【通常型】四万十ひのきのまな板
カビにくく、菌がつきにくいひのきのまな板
高知県で採れた「四万十ひのき」のまな板。四万十ひのきは油脂分が豊富で、抗菌・抗カビ作用があるため、水切れが良く、乾くのが早いのが特徴。包丁の衝撃を柔らかく受け止めるから、「とんとんとん」という小気味よい音が響くまな板です。
■サイズ違いもございます。
【軽量型】四万十桧のまな板
【スタンド型】四万十桧のまな板
- サイズ
- 通常型▶幅24cm×高さ42cm
- 重さ
- 約1560g
- 厚さ
- 3.0cm
- 使用前の注意
- まな板を長持ちさせるために、まな板を使う前に、まず両面を水で濡らしてふきんで拭きとってください。水の膜ができることで、においやシミが付きにくくなります。

【通常型】四万十ひのきのまな板
-
{{ key }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円
-
在庫x {{ items.product_name }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円

過酷な環境で大きく育ったひのきは水回り製品に最適。
ひのきは南で育ったものほど、光合成が活発で大きく育つと言われます。また、高知県のひのきは、台風を受けることが多いため、強風に耐える弾力性を保つために油成分が多いという特徴があります。100年という歳月をかけて大きく成長した「四万十ひのき」は、特に油成分が豊富。水切れがよく、乾きが早い。抗菌・抗カビ効果が高い。まな板としての必須条件をクリアしているから、長く愛用することができます。(※上の写真のサイズは軽量型です)


自然素材だからお手入れはシンプル、丁寧に。
野菜や果物を切ったあとは、水洗いで汚れが落ちます。魚や肉、色の濃い野菜などを切った後は、たわしでこするようにし、必要に応じて食器用洗剤を使用してもOKです。漂白剤の使用はおすすめしません。水切り後は、直射日光の当たらない場所でしっかり陰干しするとよいでしょう。
スタンド型は、回転式のスタンドが付いており、まな板を垂直に立てて乾かすことができます。水切れがよいだけでなく、収納にも便利です。
※長持ちさせるために使用前に行いたいこと
まな板を使う前に、まず両面を水で濡らしてふきんで拭きとってください。水の膜ができることで、においやシミが付きにくくなります。
カビにくく、菌がつきにくいひのきのまな板
高知県で採れた「四万十ひのき」のまな板。四万十ひのきは油脂分が豊富で、抗菌・抗カビ作用があるため、水切れが良く、乾くのが早いのが特徴。包丁の衝撃を柔らかく受け止めるから、「とんとんとん」という小気味よい音が響くまな板です。
■サイズ違いもございます。
【軽量型】四万十桧のまな板
【スタンド型】四万十桧のまな板
- サイズ
- 通常型▶幅24cm×高さ42cm
- 重さ
- 約1560g
- 厚さ
- 3.0cm
- 使用前の注意
- まな板を長持ちさせるために、まな板を使う前に、まず両面を水で濡らしてふきんで拭きとってください。水の膜ができることで、においやシミが付きにくくなります。

【通常型】四万十ひのきのまな板
- サイズ
- 通常型▶幅24cm×高さ42cm
- 重さ
- 約1560g
- 厚さ
- 3.0cm
- 使用前の注意
- まな板を長持ちさせるために、まな板を使う前に、まず両面を水で濡らしてふきんで拭きとってください。水の膜ができることで、においやシミが付きにくくなります。
-
{{ key }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円
-
在庫x {{ items.product_name }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円