生姜・番茶入り梅醤 250gビン入り
スプーンひとさじでからだポカポカ。お湯を注いでそのまま飲める、生姜入り梅醤番茶
お湯を注いでそのまま飲める、生姜入り梅醤番茶です。梅醤に加えて、生姜でからだもポカポカに。
身体を温める手当て法として、マクロビオテック愛好者に定番の梅醤に番茶と生姜を加えた「梅醤番茶」。国産梅から作られた梅干しに、国産丸大豆と小麦や天日製塩を使った昔ながらの杉樽仕込み醤油を練り合わせています。有機番茶や有機生姜を加えていて、お湯を注ぐだけで『生姜入り梅醤番茶』が出来ます。 「冷えは万病のもと」と言われますが、寒い季節はもちろん、暑い季節も冷たい飲み物をがぶ飲みは禁物。からだを温めてほっと一息つきませんか?
【からだを温めるのにこちらもおすすめ!】
- 原材料
- 梅肉(国内製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、有機番茶、有機番茶粉末、有機生姜粉末
- 内容量
- 250g
- 保存方法
- 直射日光を避け常温保存
- 栄養成分表示(100gあたり)
- 熱量47kcal、たんぱく質3.4g、脂質0.1g、炭水化物8.1g、食塩相当量13.3g

生姜・番茶入り梅醤 250gビン入り
-
{{ key }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円
-
在庫x {{ items.product_name }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円

食べ方・使用方法
☆湯のみに小さじ1~2杯の「生姜入り梅醤」を入れ、熱い湯を7分目ほど注ぎ、よく混ぜてお飲みください。
☆美味しいと感じる濃さに調整してください。
☆食前や空腹時に、1日2杯を目安にお飲みください。
☆和え物、おひたし等、調味料として醤油ダレ感覚で様々なお料理にもご利用いただけます。
☆必ず乾燥した清潔なスプーンを使用して下さい。

こんな時におすすめ
風邪をひきそうかなという時、お腹の調子が良くない時、頭痛がする時、からだを温めたい時。
「梅はその日の難逃れ」ということわざがありますが、 梅に含まれるクエン酸は疲労回復や殺菌効果があるので、昔から病気の予防に使われてきたからだそうです。梅醤番茶だけでももちろん良いですが、さらに大根おろしなどを加えてもさっぱり美味しくいただけます。
忙しい朝でも、瓶からスプーンに1、2杯すくってお湯を注ぐだけ。とっても簡単に美味しくてほっと出来る「梅醤番茶」が飲めます。

アレンジして飲んだり、お料理にも使えます
いつもの「梅醤番茶」に蓮根粉末や上記のように大根おろしを加えれば、消化促進やのどの調子を整えてくれる手助けに。
梅肉、醤油、番茶を練り合わせたシンプルな材料なので、おひたしやかまぼこなどに添えたり、ナムルなどの味付け、魚を煮る時の梅代わりに、と便利に使えます。
スプーンひとさじでからだポカポカ。お湯を注いでそのまま飲める、生姜入り梅醤番茶
お湯を注いでそのまま飲める、生姜入り梅醤番茶です。梅醤に加えて、生姜でからだもポカポカに。
身体を温める手当て法として、マクロビオテック愛好者に定番の梅醤に番茶と生姜を加えた「梅醤番茶」。国産梅から作られた梅干しに、国産丸大豆と小麦や天日製塩を使った昔ながらの杉樽仕込み醤油を練り合わせています。有機番茶や有機生姜を加えていて、お湯を注ぐだけで『生姜入り梅醤番茶』が出来ます。 「冷えは万病のもと」と言われますが、寒い季節はもちろん、暑い季節も冷たい飲み物をがぶ飲みは禁物。からだを温めてほっと一息つきませんか?
【からだを温めるのにこちらもおすすめ!】
- 原材料
- 梅肉(国内製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、有機番茶、有機番茶粉末、有機生姜粉末
- 内容量
- 250g
- 保存方法
- 直射日光を避け常温保存
- 栄養成分表示(100gあたり)
- 熱量47kcal、たんぱく質3.4g、脂質0.1g、炭水化物8.1g、食塩相当量13.3g

生姜・番茶入り梅醤 250gビン入り
- 原材料
- 梅肉(国内製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、有機番茶、有機番茶粉末、有機生姜粉末
- 内容量
- 250g
- 保存方法
- 直射日光を避け常温保存
- 栄養成分表示(100gあたり)
- 熱量47kcal、たんぱく質3.4g、脂質0.1g、炭水化物8.1g、食塩相当量13.3g
-
{{ key }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円
-
在庫x {{ items.product_name }}税込{{ moneyDelimiter(items.price) }}円